ベトナム料理

ベトナム料理の必須調味料ヌクマムとは!?ベトナム料理スタッフが解説

どうも、ベトナム料理屋スタッフとして働いているYumaです。ベトナム料理に必須の調味料…それはヌクマムです。

Yuma
Yuma
ヌクマム!?あまり聞き慣れない。材料には何が使われてるの?どんなベトナム料理に合うの?

見慣れぬ調味料、どんなものなのか気になりますよね。

そこで、この記事ではヌクマムについて詳しく解説していきます。

ベトナム調味料のヌクマムとは!?

ヌクマム(Nước mắm)とは小魚と塩を原料とした魚醤の一つです。発酵されたマム(mắm)が含まれています。ヌクマムの他にヌックマムやヌォクマムという呼び方があります。

Yuma
Yuma
日本の醤油に例えられることが多いです。

発酵食品を使っているため、少し匂いが特徴的です。ツーンと鼻を抜ける、最初は抵抗感のある匂いです。ヌクマムには多量のアミノ酸とカルシウムが含まれており、タンパク質も多く含まれてるため漁師が体を温めるために飲むこともあるそう。4ヶ月〜1年ほど発酵熟成させ作ります。

 

ベトナム料理に多く使われているためベトナムの調味料として知られています。生春巻きには欠かせない調味料です。

Yuma
Yuma
最初は受け付けないけど、どんどん匂いに慣れていきます。そして病みつきになります笑

 

よくナンプラーとは何が違うの?と質問されますが、味や匂いはほとんど同じです。ヌクマムと同様に小魚と塩を原料としています。少しだけヌクマムの方が匂いがキツいです。ベトナム料理ではヌクマムが使われます。

ヌクマムはどんな料理に合う!?

生春巻き

では、ベトナムの調味料であるヌクマムはどんな料理に合うのでしょうか。

生春巻き

生春巻きとヌクマムの相性は抜群です。ヌクマムはあっさりとしたスープや野菜に凄く合います

Yuma
Yuma
よく生春巻きをチリソースで食べる人がいるけど、ちょっと待った!!!ヌクマムで食べると春巻きの美味しさがグッと引き出されるため、旨いです。

僕のバイト先でも生春巻きはヌクマムにつけて食べます。

 

ヌクマムの手羽肉

ヌクマムで味付けされた手羽肉、これほどに美味しい手羽肉は食べたことがありません。最初は「手羽肉とヌクマム?この組み合わせ合うのかな…」と思っていましたが、ものすごく合います

ヌクマムの特徴である発酵した匂いが少なめで食べやすいです。もし食べに行った際に見かけたら、ぜひ食べて見てください。一押しです!!

Yuma
Yuma
ご飯と一緒に食べるのもおすすめ。

 

バインセオ

バインセオは日本で言うお好み焼きのような料理です。大きいバインセオはナイフとフォークで一口サイズに切って食べます。その際につけると美味しいのがヌクマム。

バインセオにはもやしやその他野菜が多く使われてるためヌクマムに合うんですよね。ヌクマム&ピーナッツで食べると最高に美味しいです。

 

鯛のヌクマムごはん

ヌクマムは魚醤なので魚とよく合います。ヌクマムが染み込んだ鯛を崩してご飯と混ぜて食べる、最高の一時です。

そのままで食べても美味しいですが、僕は刻んだパクチーを入れて食べるのが好きです。

 

Yuma
Yuma
ヌクマムに合うベトナム料理を紹介しました。ヌクマムは調味料なので隠し味としてフォーに入れるのもよし、そのまま付けだれとして使うのもよし、万能です。

ベトナムの調味料ヌクマムのまとめ

この記事ではベトナムの調味料であるヌクマムについてまとめました。ベトナム料理には欠かせないヌクマム、ハマるととことんハマります。

食べに行くと調味料として必ずあると思うのでぜひ試してみてください。

では!