大学生の日常

【くさ!!臭い移るの?】電車で隣に座った人が臭い時の対処法

電車で隣に座った人が臭い対処法とは

電車に乗っていると悪臭を放つ人が隣に座ってきた。あなたはこういった体験をしたことはありますか?

通勤や通学で電車を利用する人ならば一度は経験することだと思います。

 

電車は公共の乗り物なので悪臭を放つ人は乗って欲しくない……ですがやっぱり匂いを放っている乗客はいますよね。

「臭い匂いは服に染み付くのか」また「悪臭を放つ人が横に座ってきた時の対処方」をこの記事では書いていきます。

電車で隣に座った人が臭い時の対処法

臭い度★☆☆☆☆

マスクやハンカチで匂いをシャットダウン!

マスクやハンカチを使うことで少しだけ匂いを抑えることができます。

「少し臭いけどわざわざ席移動するまでもないかな」という場合にはマスクorハンカチで我慢。

マスク着用は電車内で不自然なことではないので一番簡単な対処法です。

臭い人が隣にいると時間が長く感じます。我慢しながら時間が過ぎるのを待つのはしんどいです。

 

それでも匂いが耐えられない、我慢できないという方におすすめするのが次の方法。

臭い度★★★☆☆

席を移動

あまり電車内が混んでなかったらすぐに席を移動しましょう。

もし満員電車なら次に到着する駅で別の車両に急いで移ることをおすすめします(駆け込み乗車にならないように急足で)

匂いのきつい人と一緒の空間にいると気が散るだけでなく、最悪体調を壊してしまいます。「この匂いはやばい」と思ったら人目なんか気にせず移動しましょう

 

私が電車に乗っている時に臭い人が横に座ったことがありました。その匂いは言葉では表現できないほどの匂い….でしたが私は席を移動しませんでした。

「ここで席を立ったらなんか申し訳ない」とその時思ってしまったからです。(今思い返してみるとただのバカです)

その結果、気持ち悪くなるだけでなく自分の服に匂いが染み付いてないか心配になり精神をすり減らしました。

 

なので悪臭を放つ人が隣に座ったら我慢するのではなく席を移動しましょう。本当に気分が悪くなります。

 

臭い度★★★★★

電車を降りる

席を移動しても匂う。隣の車両に行っても かすかに匂うという場合は電車を降りましょう。

「なぜ自分がわざわざ降りなければいけないんだ」と思う方いると思います。しかし、ここまで臭い人はもはや生物兵器です。自己防衛のため電車を降りましょう。

 

 

臭い匂いは服や髪に移るのか

匂いは時間と比例して染み付いていきます。

臭い人と1分だけ同じ空間にいたとしても匂いはあまり移りません(よほど強い匂いじゃない限り)

ただ何十分も臭い人と一緒に座っているとその分匂いは染み付いて行きます、長く電車に乗る人ならできるだけ早くその場から立ち去りましょう。

 

しかし服の匂いは染み付いているだけです。時間が経てば匂いは自然と落ちていくので安心しましょう。

 

臭い人の種類

汗臭い人

汗臭い人は匂いだけでなく、満員電車など密着した空間だと、汗が自分の服に落ちてきたり…濡れたり…たちが悪いです。

 

おじさんに多い傾向があります。 (月〜金毎日電車に乗っている私の偏見)

 

ニンニク臭い人

「中華街で美味しい料理を食べて来たの?」と思わず質問してしまいそうなニンニク臭い人。

ニンニクは特に匂いが残りやすい食べ物です。近くにニンニク臭い人がいたら早急に離れましょう。

 

外国の人に多い傾向があります。(月〜金毎日電車に乗っている私の偏見)

 

香水臭い人

汗臭い人やニンニク臭い人よりはましな香水臭い人。

適度な香水は良い香りがして全く嫌ではなく、むしろ近くにいると少し良い気分になります。

 

しかし過度な香水はとても臭いです。香水も匂いが移りやすいのですぐ移動しましょう。

 

年上のおねいさまに多い傾向があります。(月〜金毎日電車に乗っている私の偏見)

 

今まで匂ったことがないような恐ろしい匂いの人

言葉では表せないような不思議な臭い匂い。汗が熟成されたような、よく分からない匂い。

即離れましょう。

 

傾向はありません。私が会ったのは「えっこんな人が?」と思うくらい予測できない人でした。結構レアです。

 

 

まとめ

 

電車内で臭い人が乗ってきた時の対処法について書きました。

「臭いアピール」や直接臭いことを伝えたりするのはトラブルになるかもしれないのでやめたほうがいいでしょう。

 

耐えられる匂いならマスクorハンカチでシャットアウト、耐えられない匂いなら自分が席を移動する。これが一番良い対処法です。

耐えられない匂いなら自己防衛と考えすぐに離れましょう。

 

お読みいただきありがとうございました。