大学生の日常

初めてのひとりカラオケの楽しみ方【利点やおすすめ時間帯、気まずいこと】

ひとりカラオケの楽しみ方とは

ひとりカラオケ 初めて

ひとりカラオケ行きたいけど少し不安だな。実際ひとりカラオケってどうなの?経験者どんなものか教えてくれ
どうもカラオケはいつもひとりで行くYumaです。ひとりカラオケがどのようなものか、楽しみ方などを書いていきます。

初めてのひとりカラオケの利点

人目気にせず歌える

ひとりカラオケの利点と言えばやっぱりこれ。ノリノリで好きなアーティストに成りきったり、人目を気にせず思いっきり歌うことができます。

 

学校や会社の打ち上げでカラオケに行った時、多くの人はあまり挑戦的な歌い方はしないと思います。

挑戦敵な歌い方をしないとは、歌い慣れた曲やまあまあ上手に歌える曲を選曲することです。だって人前でミスするのは恥ずかしいしできるなら歌下手とは思われたくないですよね。

 

ひとりカラオケだと見られる心配はありません!思う存分歌いましょう。

歌の練習ができる

誰だって最初から完璧に歌を歌えるわけではありません。

実際にカラオケで歌ってみると、好きな曲でも曲の入り方を間違えたり、歌詞が思っていたのとは違ったなどはあるあるです。

 

結構仲の良い友達の前でも間違うのは恥ずかしいですよね….

ひとりカラオケだと歌える曲を増やす&忘年会や打ち上げの時に恥ずかしい思いをしないよう自主練に励めます。

ひとりカラオケの一番の楽しみ方は下手な曲でも周りを気にせず練習できることだと思う

 

ちなみに僕は初めて行った時にひとりカラオケの魅力を知り、それ以降ずっと一人で行っています。

どんな曲でも歌える

僕は宇多田ヒカルさんの歌が好きです。ですが友達とカラオケに行った時一度も宇多田さんの歌を歌ったことはありませんなぜなら全く上手く歌えないから….。

 

何回もひとりでカラオケに行き練習しましたが、録音して聴いてみた自分の歌声はかなりひどかったです。なので僕はひとりカラオケの時しか歌いません。

 

もう一つ、ひとりの時にしか歌があります。それは曲は歌詞が英語もしくは英語が混ざっている曲です。かっこよく発音できないし、練習してもやっぱり恥ずかしさが残ってしまうから。

好きな曲を周り気にせず歌うってのも楽しみ方の一つですね

歌う順番を待つ時間がない

歌いたいのになかなか自分の番が回ってこない。大人数カラオケあるあるですね。

皆と騒ぎながら歌を歌い、タンバリンを鳴らし、盛り上がるのもカラオケの楽しみ方です。

 

しかし、時には自分の好きな曲を歌いまくりたいと思う時もありますよね。そんな時に他の人が歌い終わるの待つのは嫌ですよね。

ひとりカラオケではずーーと自分の番です。歌いまくりましょう。

採点ゲームでのちょっとしたイライラがない

 今歌った曲95点やった!最高点や〜!!ちなみに君今までの最高点何点なん?

 

76点……
低(笑)

というやりとりが無くせます。友達とカラオケ行くと採点ゲーム機能を使う人は多く、この被害に会われる方も多くいると思います。

 

ちなみにこのやりとりは実話で、このやりとり以降僕はひとりカラオケにハマっていきました。

楽しみ方は様々ですが、ひとりで行くことで自分に合った楽しみ方ができます。

初めてのひとりカラオケで気まずいこと

最初の飲み物が来るまで歌えない

ひとりカラオケあるある一位と言っても過言ではないのがこれです。最初のドリンクが来るまでは基本歌いません。

 

人それぞれですが僕は絶対歌いません。理由は歌ってる時に店員さんがドリンク置きに入ってきた時、歌い続けるのも一人だと恥ずかしいし、かと言って店員に「ありがとうございます」と言って歌うのを止めるのも恥ずかしいからです。

 

店員さんは気にしてないと思いますがやっぱり嫌なので最初のドリンクが来るまでは携帯いじったり、曲を選ぶふりをして時間をつぶします。

実際に体験した方なら分かると思いますがなかなか歌えないです…

 

入室(退室)時に団体客と一緒になる

カラオケ店に入ってみたら団体客と鉢合わせしてしまった。これは気まず過ぎます。

団体客の方はもちろんワイワイガヤガヤしてます。そんな後ろにひとりで並ぶのはとてもしんどいです。てか恥ずかしいです。

 

なのでひとりでカラオケに行く時はできるだけ平日、休日だと開店時すぐに行きましょう。その時いるのはだいたいカラオケ好きのご老人か同じひとりカラオケ客です。

音量調整が不安

もともとカラオケのマイクや音量、エコーなどが調節されている場合なら大丈夫ですが、時々マイクの音量がでかすぎる、前の客が設定したままである場合もあります。

 

このような場合、どのぐらいの音量にしたらいいのかなかなか分かりません。外に声漏れたら嫌だし…だけどせっかくカラオケに来たんだから大音量で歌いたいし…と迷ってしまいます。

 

団体で行った場合はあまり気にならない音量設定ですが、ひとりだと気になってしまいます。

 

対処法はインターネットで機種の水準音量を調べることです。そこに書いてある音量で歌えば極端に小さいと感じる事もないし、外に声がだだ漏れということもありません。

 

初めてのひとりカラオケおすすめ時間

平日

平日は学生が帰宅する5時から7時以外全てがおすすめの時間帯です。ひとりカラオケでおすすめじゃない時間帯というのは団体客と遭遇しやすい時間混んでいる時間です。

休みの日

休みの日のおすすめ時間帯は先ほどにも述べた通り開店後すぐです。開店後すぐだと部屋が空いてないから待たされるということがありません。

 

ひとりで行く身だと待たされるというのは本当にきついです。特に、休日に待たされることになったら死国。平日と違い団体客が多いからです。

初めてのひとりカラオケQ&A

ひとりカラオケってだいたい何時間ぐらい?
普通は2時間。逆に2時間以上歌う人はあんまりいないんじゃないか…
ひとりカラオケにおすすめの店は?
ひとりカラオケお断りじゃない店全て。ただその中でも値段が安いレインボーがおすすめです。
ひとりで行った時、店員に変と思われないかな

これはカラオケのバイトをしている友人から聞いた話ですが全然変だとは思わないらしいです。

学生ひとりで来る人も多いし、団体客より部屋を綺麗に使うため全然来て下さいとのことです。

 

ひとりでカラオケ危なくない?

ひとりカラオケ客の部屋にわざと入ってからかう。ということがあるらしいですが僕は一度もそのような目にあったことはありません。

その他危ない目には一度もあったことがありません。部屋暗くしたら外から見えないですしね。

まとめ

ひとりカラオケについていろいろ書いてみましたが、百聞は一見にしかず、実際行ってみるのが一番分かりやすいです。

 

最初はいろいろ考えてしまうかもしれませんが二三回行けば結構慣れます。ひとりで歌いたいと思ったらぜひ挑戦してみましょう!

 

毎月一回は必ずひとりカラオケに行ってますが変な目で見られることは一回もありません。