LIFE

卒業間際の大学生が麻雀を始めたきっかけ【麻雀は簡単?危ない?】

どうも、今年で大学四年生になるYumaです。

実は先日麻雀を始めました。

麻雀が面白いのは知ってるけど、ルールが複雑そうで手をつけてませんでした。

Yuma
Yuma
国士無双や大三元など有名な役は知っているけど、ルールは全く知らない。

ところがある出来事がきっかけで麻雀を始めてみました。

 

この記事では大学生が麻雀を始めた話しやちょっとした小話しを書いてみます。

 

大学生の僕が麻雀を始めた理由

大学生になって麻雀を始めた理由は彼女ができたからです。

麻雀を始めた理由はロシア人彼女

お付き合いしているロシア人彼女は大の麻雀好きで、よく麻雀を打っています。

Yuma
Yuma
麻雀アプリで打ったり、雀荘(麻雀ができる店)に行ったり、とにかく麻雀が大好き

ロシアの麻雀大会で上位に食い込むなど、かなり強い人。

 

そんな彼女を見てると麻雀楽しそうだなぁという気持ちになり、始めることに。

 

ルールを覚えるところから始め、半年経った今では雀荘でも打てるようになりました。

 

麻雀は簡単?

半年勉強して感じたのは麻雀は想像しているよりも簡単ということです。

麻雀始めたての頃はルールが分からないのはもちろん、ゲームの進め方勝ち方すら分かりませんでした。

Yuma
Yuma
最初が本当に難しい。役とか点棒計算とか分からないことだらけ

ただ、ネット麻雀とリアル麻雀では難しさが全く違います。

ネット麻雀→アプリやWebサイト等で行う麻雀

リアル麻雀→雀荘など対面で行う麻雀

両者は天と地ほど難しさが異なります。

 

アプリで麻雀

アプリで打つ麻雀はかなり簡単です。

設定によりますが、おすすめの捨て牌を教えてくれたり勝手にリーチしてくれたり、ルールを知らなくても打つことができます。

Yuma
Yuma
僕も最初はアプリ麻雀から始めました。ルールを知らなくても勝てて楽しい。

麻雀初心者の方はぜひアプリから始めてみましょう。

 

おすすめのアプリは雀魂(じゃんたま)です。

ネット対戦はもちろん、フレンド対戦が2人〜できる素晴らしいアプリ。

Yuma
Yuma
他のアプリは3人以上いないとフレンド対戦ができない。

 

萌え系キャラクターが少し気になりますが、麻雀を楽しむことができます。

 

雀荘で麻雀

雀荘で行う麻雀は本当に難しい。

勝手にリーチしてくれないし、捨て牌も自分で選ぶ必要があります。

Yuma
Yuma
初心者の状態で雀荘に行くとそもそもリーチすらできない…

 

また、アプリでは自動で行われる点数計算を自分で行う必要があります。

例)親で1飜60符ロンなら2900点

初心者からすればまるで呪文です。

Yuma
Yuma
ちなみに僕も点数計算はあまりできない…周りの大学生はスラスラ計算してて凄い…

 

また、レートがある雀荘に行くとお金がなくなります

大学生にとって1万〜2万が減るのはかなり痛い。

 

そのため、雀荘に行く際はぜひノーレートフリーの雀荘を探しましょう!

Yuma
Yuma
僕は多くの大学生が集まるZOOという雀荘によく行っています。

楽しく健康的に麻雀をするためにも行く雀荘は事前にしっかりと調べましょう。

 

麻雀は面白い、だが大学生はハマりすぎないように

この記事では麻雀を始めたきっかけや麻雀が簡単かどうかについて書きました。

大学生期間はまとまった時間が取れることも多いので麻雀を勉強し、遊んでみることをおすすめします。

 

最後に…麻雀を始めたいと思うきっかけは人それぞれ、大学の友人や先輩から誘われる人が多いのではないでしょうか。

ルールは少し難しいですが、一度覚えると一生麻雀が打てるので少し我慢して覚えてみましょう。

 

ただ、麻雀にハマりすぎて大学留年した大学生や麻雀でお金がなくなった大学生の話しをよく聞くので注意しましょう。

 

麻雀好きになることを願ってます!

では!