LIFE

自宅待機中の大学生におすすめする暇つぶし方法10選

自宅待機中の大学生におすすめする暇つぶし方法10選

どうも、Yumaです。

 

2020年4月現在、某ウイルスの影響で大学が休校になり、暇を持て余しています。

Yuma
Yuma
最初の1週間は楽しかったけど、家での生活に飽きてきた。何か刺激的な暇つぶしをしたい。

こんな気持ちになっている大学生は多いですよね。もう自宅待機は限界に近いです。

 

そこで、この記事では自宅待機中の大学生におすすめする様々な暇つぶし方法をまとめてみました。

自宅待機中の大学生におすすめする暇つぶし10選

自宅待機中の大学生におすすめする暇つぶし10選

自宅待機…最初はとにかく楽しいですよね、朝早く起きなくても良いし、どれだけ寝ても大丈夫。

しかし、そんな自宅待機が2週間以上続くとかなりしんどいです。暇になった、やることがないという時は以下の暇つぶし方法を参考にしてみてください。

資格の勉強

一番おすすめする暇つぶし方法が資格の勉強です。

一週間や二週間の勉強で取れる資格も良いですが、おすすめなのは長期の勉強を必要とする資格です。

長期の勉強を必要とする資格例

・英語関連の資格(TOEIC,TOELF,英検,IELTS)

・自分の役に立つ資格(ITパスポート,秘書検定,色彩検定)

・大学の専門に関わる資格(簿記,FP)

これらは取得しておくと就職時の評価も高く、日常で使える知識もつきます。

 

資格の勉強をしている方はより計画的に行う資格の勉強をしていない方は一度資格習得を考えてみるのがおすすめ。

Yuma
Yuma
暇すぎて日本語教師の資格勉強を始めました。

資格勉強こそ、大学生にぴったりの暇つぶし方法です。

趣味に没頭する

勉強はとても大切、だけど長時間勉強だけをするのは精神がおかしくなります。(少なくとも筆者は無理です。)

そこで、二つ目におすすめする暇つぶし方法は趣味に没頭すること。

 

好きな趣味に没頭すれば、暇つぶしなんて考えることなく時間が過ぎていきます。

悩める人
悩める人
暇つぶし方法として趣味が良いみたいだけど、僕は趣味持ってないぜ

こんな人は多いでしょう。僕もその一人です。大学生が趣味を持つことって難しいですね。

そんな人は、ぜひ休みの間に没頭できる趣味を探してみましょう!

 

ネットで探すのも良し、興味のあることに手を出しみるのも良し、趣味探しも立派な暇つぶしです。

漫画(小説)を読む

あなたは漫画(小説)を読みますか?

僕は高校生まで漫画大好き人間でしたが、大学生になってからはパッタリと読む機会が無くなりました。スマホを弄る方が楽しいですからね。

 

大学生になってから漫画(小説)を読んでいない人はぜひ読んでみましょう。暇つぶしで読み始めた本が人生を変える一冊になるかもしれません

 

ちなみに、この頃暇つぶしとして20世紀少年の漫画を読みましたが、最高に面白かったです。

映画(動画)を見る

こちらも最高の暇つぶし方法です。

以前まではYouTubeで様々な動画を見ていましたが、少し飽きてしまい、映画を見始めました。それがかなり面白い

一年に1本映画を見るかどうか、という大学生でしたが、この頃は二日に1本映画を見ています。

 

おすすめはU-NEXTという動画配信サイトで見ることです。初月一ヶ月は無料で、期間中に解約すればお金を払わずに映画が見れます。

YouTubeを見るのは飽きて、映画やアニメを見たいという人にはおすすめです。

U-NEXTとは

部屋の掃除

部屋が汚いと気持ちや頭の整理が付かなくなり、何事も上手くいかない。

と言われるほど部屋の整頓は大事です。

偏見ですが、大学生で部屋が綺麗な人は全体の20%もいないんじゃないかと思っています。

 

部屋の掃除は暇つぶしになるだけでなく、心の整頓にもなるためぜひ行ってみましょう!

自宅住みの大学生はいらなくなった漫画を処分する昔の教科書を処分する等の大掃除もおすすめです。

スキルをつける

働き方改革の必要性が言われ続けている現在、自分にスキルを付けることはとても大事です。

大学生の内にスキルをつけておけば、就職活動をするにしろ、将来副業を始めるにしろ、損をすることは一切ありません。

大学生におすすめするスキル

・プログラミンスキル

・動画編集スキル

・文章執筆スキル

・デザインスキル

手に職はとても大切ですよね。暇つぶしとしてブログを開設したり、YouTube動画投稿を始めてみるのも良いかもしれません。

スマホゲーム

暇つぶしと言っても、勉強ばかりすれば疲れます。そんな時はスマホゲームでもしてリラックスしましょう。

一昔前はモンストやパズドラが人気でしたが、現在ではよりたくさんのゲームをスマホで楽しめます。

暇つぶしにおすすめするアプリ

・Monument Valley(美しい世界を小人が探検する物語)

・Minecraft(誰もが知ってるお馴染みゲーム)

・少年ジャンプ+(ジャンプ漫画をアプリで読める)

スマホゲームは時間の無駄だ。と言う人もいますが、そんなことはありません。

スマホゲームはかなり熱いです

 

暇がある方はぜひインストールしてみましょう。時間を忘れることができるスマホゲームは大学生の暇つぶしにぴったりです。

将来設計をする

今年の目標、大学を卒業してからの目標、それ以後の目標を決めている人は….なかなかいませんよね。

目標がないと日々の楽しさが半減してしまいます。また、大学生の内にしっかりと将来設計を決めておくと今何をすれば良いのかが少しずつ見えてくると言われています。

 

丸一日、ノートに将来何をしたいかどんな人間になっていたいかを考えてみるのも良い暇つぶしになります。

 

大学生には特におすすめです。

Q&A回答

Q&A回答とはyahoo知恵袋などの質問に片っ端から回答していくという暇つぶし方法です。

yahoo知恵袋にはたくさんの質問が投稿されています。恋愛相談や進路相談、その他個人的な質問が多数あります。

 

色んな人の質問に回答していくのは結構楽しいです。高校生の頃yahoo知恵袋にハマって毎日質問に答えていました。

Yuma
Yuma
自分の回答がベストアンサーになった時なんかは最高に嬉しいです。

他の暇つぶし方法と比べれば少し地味ですが、楽しいです。

料理を作る

最後に紹介する大学生の暇つぶしは料理です。

めんどくさいと感じる料理も暇な時は良い暇つぶしになります。

 

少し凝った料理を作ってみるのもよし、クッキーやケーキなど時間のかかるお菓子を作ってみるのも良いでしょう。

Yuma
Yuma
料理ができる大学生は男女問わずモテます。

めんどくさい…と感じるかもしれませんが、意外とハマるかもしれません。少しでも興味がある場合は挑戦してみましょう!

大学生の暇つぶしまとめ

暇つぶしまとめ

この記事では自宅待機中の大学生におすすめする、暇つぶし方法をご紹介しました。

現在はWifiさえあればどうにでも暇つぶしをすることができます。

Yuma
Yuma
毎日暇すぎる僕は漫画を読んだり動画を見たりしています。

勉強・映画や漫画を見る・将来のことを考えてみる、暇つぶしの方法は様々です。

ぜひ自分にあった暇つぶしをしましょう!

では!