どうもYumaです。
僕は現在大学一年生です。
大学では国際に関する勉強をしていますが、デザインに興味があります。
ということで実際にアルバイトに申し込んでみました。
この記事では
・大学生がWEBデザインのバイトをするために応募をした話し
・応募の時に行ったこと
・最終的な結果
について書いていきます。
まずは応募する会社探し
応募する会社は「Indeed」というサイトで探しました。
・WEBデザインのアルバイトを募集しているのか
・応募スキルは満たしているか(未経験okの所に応募した)
・大学生の僕が勤務できる勤務内容か(週5〜とかは授業があって絶対無理)
を意識して応募しました。
応募したのは一社だけですが、幸運なことに返事が返ってきたので書類選考→面接へと進んでいきます。
書類選考
実際にメール送ってみた
実際に「働きたい」と思った会社に応募メールを送りました。
当時のスキルはProgate(オンライン学習サービス)でHTMLとCSSの基礎を勉強したくらい。
そう思いましたが奇跡的に返事が返ってきました。
その返信内容がこんな感じだった
応募ありがとうございます。
WEBデザインという仕事は実際にものを作り上げるという作業なのでポートフォリオを作成してもらう必要があります。
まずは一つだけでも良いのでWEBページを作成して下さい。
また作成し終えたらこちらのメールにて返信お願いします。
そしてポートフォリオ作成に取り掛かりました。
ポートフォリオ作成
ポートフォリオでは簡単なWEBページを作成しました。ボタンを押すと違うページに切り替わる高度なものではなくてHTMLとCSSで作った簡単なページです。
それがこちら
一からWEBページを作ってみた!
WEBデザイナーさんが見たらデザインもHTML&CSSコードも発狂するレベルだろうけど、少し感動。
動画はQuick Time Playerで撮りました。あんまり使い方分かってないです。 pic.twitter.com/iZfP9G9QkW
— Yuma 大学生WEBデザイナー (@yuuma_hasu) 2018年12月3日
これは3日ほどで作成しました。
作成し終えたのでもう一回メールを送りました。
その結果実際に面接することになりました。
面接
アルバイトの面接経験はありましたが会社での面接は初めて。なので凄く緊張しながら面接する会社まで行きました。
面接では
・なぜこの会社を選んだのか
・将来どうなりたいのか
・タイピングはどれほどできるのか(タイピングテスト)
をしました。
会社のホームページやブログを全部確認して面接に行ったので面接官(社長)からは良い評価を得られました。
しかし
「お金を払ってまで雇うことは難しい、WEBに関する知識やデザインの引き出しが少なすぎる、なので課題を出すのでやってこい。」
と言われ課題を出されました。
それがバナートレース30個です。
これにて面接は終わりました。
受かるわけないと思っていたのに、少し褒められただけでなく、課題もいただけたのでウキウキしながら家に帰りました。
バナートレース30個
このバナートレースと言う作業はすごくしんどかったです。
Photoshopの技術があんまりない僕は文字に色をつける初歩の初歩からつまづきました。
ただ作らなければ面接されない、と言うことで作成した30個のバナーがこちら。
ついに!!!!
ついに!!!!!
ついにバナートレース30個終わったぁぁぁ✨✨
なんとか4日の間で終わらすことができたぜ…
やった〜!! pic.twitter.com/EopPL3miFM
— Yuma 大学生WEBデザイナー (@yuuma_hasu) 2018年12月13日
30個作り終え、会社にメールを送信。
あとは結果を祈るだけ…..
最終的な結果
最終的な結果は….
落ちました!!
「と言うか折り返し連絡します。」と言うメール以降返信が返ってきませんでした。
凄く良い雰囲気の会社だったので悲しい..。
これにて僕のWEBデザイナーアルバイト応募に関しての話は終わりです。
次に行ったこと
そう考え調べてみると「大学生インターン」を発見しました。
そして応募、結果合格して現在はインターン生としてデザインの仕事をしています。(これについては違う記事で書きます。)
まとめ
僕はスキルがなかったのでアルバイトとして採用されませんでしたが、WEBデザイナーの求人は多くあります。
また、会社によってはインターン生を受け入れるか迷っている。と言うところもあるので正社員募集しか出てないけど一度電話してみることをお勧めします。
スキルがない僕でも面接まで進めました。
確実なスキルがあれば大学生でも会社でWEBデザイナーとして働けると思います。
なのでまずは二、三ヶ月ほど勉強してみて応募するのが一番近道なのかな…..と思います。
もしデザインインターンに興味がありましたら、ぜひTiwtterのDMにメッセージを送ってください。
ご相談なんでもお答えします。