どうも、海外インターン経験のあるYumaです。
海外インターンへ行っていることを友人に伝えると、このようなことをよく質問されました
僕は春休みに二ヶ月間海外インターンをしましたが、休学もしてなければ払ったお金もごくわずかです。
そこでこの記事では、大学生が春休みに海外インターンへ参加するのは可能かどうかについて書いていきます。
目次
大学の春休みに海外インターンは可能?

結論から言うと、大学生が春休みに海外インターンへ行くことは可能です。
僕はフィリピンの語学学校へ二ヶ月ほど海外インターンをしましたが、周りには同じように春休みだけインターンをしている人が多くいました。
春休みのインターンにはいくつかのメリットがあります。
春休みだと休学をする必要はない
現在SNSなどを見ると
とか
という人が多くいますが、休学しなくても大丈夫です。
大学の春休みは二ヶ月くらいあるので、短期インターンをするには十分時間があります。
費用を抑えることも可能
「海外インターンに参加するにはかなり費用が必要」と僕も以前考えていました。
しかし、実際そんなことはなく、とても安い費用で参加できます。
少し具体的に言うと海外インターンでは普通以下の費用が必要となります。
・海外インターン申し込み費用
・現地への渡航費
・現地での滞在費
・保険やビザなどの費用
これらは工夫次第によって安くなります。
意外と安く海外インターンへ行くことができます。詳しくはこちらの記事に掲載しています。

では、春休みにも参加できるインターン、どのように見つければ良いのでしょうか。
海外インターンを見つける方法【春休み】

大学から申し込み
一般的な申し込み方法は大学経由でのインターン応募です。
大学によって異なりますが、留学や国際関連に力を入れている大学では、春休みや夏休みなどの長期休暇に海外インターンへ行くプログラムがよくあります。
特に多いインターン先はベトナムやアメリカです。
大学経由の海外インターンの特徴は何と言っても安心してインターンに行けるということ。
そしてその分費用はかなり高くなります。
僕の大学で実際にあったプログラムはこんな感じです。
ベトナムの現地企業で一ヶ月インターン
申し込み費用は25〜30万円ほど。
現地滞在費は別途必要。
これは一例ですが、大学経由の海外インターンは少し多めの費用が必要です。
気になる方は大学の国際センターに相談等してみましょう。
海外インターンサイトで申し込み
ネット上には多くの海外インターン紹介サイトがあります。
有名なサイトで言えばタイガーモブ、インターンスタイル、成功する留学などなど、たくさんのサイトがあります。
これらの特徴は自分が興味のある業界にインターンとして参加できるということです。

これは先ほど紹介したタイガーモブというサイトに掲載されているインターン先です。
ベトナムやシンガポールなどのアジア圏はもちろん、ヨーロッパの国のインターンなど、幅広いインターン先があります。
大学の春休み中に行ける短期のインターンもあるので、おすすめです。
自分でインターン先を探す
大学経由やインターン仲介サイトを利用せずに、自分でインターン先を探すという選択です。
実際に海外の企業を調べてみると、大学生のインターンを募集している会社は多くあります。この方法だと仲介手数料がいらないのでお金がない大学生にはおすすめです。
しかし、自分でインターン先を探す方法だと、確実にインターンへ参加できるとは限らない。そもそも短期でインターン生を募集している会社を探す必要があるなど、結構時間や手間がかかります。
確実に海外インターンへ行きたい、短期で募集している会社が見つからなかったという場合は仲介サイトから応募してみても良いでしょう。
大学生が春休みに海外インターンへ行くのは普通

大学生が春休みの間に海外へインターンシップに行くことは普通になりつつあります。
日本にいるとどうしてもハードルを高く感じてしまいますが、海外でインターンをしている大学生はかなり多いです。
TwitterなどのSNSで海外インターン生を検索し、実際に質問してみるのも良いでしょう。
大学の長い春休み期間、ぜひ有意義に使ってみましょう!
では!