文系大学生

大学生だけど友達いない【話し相手いないと病むよ】

大学生だけど友達いない

どうも大学一年生のYumaです。

この記事を読んでいるあなた、大学内で「結構親しい」レベルの友達はいますか?

僕はいません…。

 

入学当初は何も思いませんでした。しかし半年ほど大学に通っていると少しずつしんどくなってきました。

正直大学で友達いないとキツイ!です。

 

この記事では

大学では友達どうしよかな…。わざわざサークル入ってまで仲いい人見つけるのはめんどいし。別に一人で大丈夫か!!

という方に向けて大学生は積極的に友達を作るべき理由と作らなかった結果、どうなったかを書いていきます。

大学生は積極的に友達を作るべき理由

履修登録の時、ぼっちはしんどい

春学期、秋学期初めに必ず行われる『履修登録』。学びたい学問がある方は例外ですが楽に単位を取りたいと思ってる場合、ぼっちはしんどいです。

仲の良い人がいたら「どの授業が単位を取りやすいか」逆に「この授業は単位習得が難しいからやめといた方がいいよ」という情報を聞くことができます。

 

友達がいないと情報がネットしか入ってこないですよね。そして知りたい情報はなかなか手に入りません。正直一匹狼は難易度高いです。

大学が面白くない=留年or中退の危険。

大学生なったら使える時間多くなるし、不要な友達付き合いなどで時間使わないおこう友達いなくたって平気だ

と大学一年生の時思っていました。

しかし、授業に参加する為だけに学校に登校するのは辛いです。

 

駅から学校の道を一人で歩き、教室に着いたら携帯いじって、授業後は寄り道せずに家へGO。

なんの面白みもありません…。

僕はこんな日が続いた結果、授業に行くのが面倒になって休みがちになりました。

精神的に病む

大学生になるといろんな不安が付いてきます。履修登録方法とかテストはどんなだろうか…

とか。

そんな時、質問する友達がいなくて自問自答を繰り返した結果、少し病み気味になっちゃいます。

大学生になって初めて人間は一人で生きていけないんだなということに気がつきました。

 

もしこの記事を読んでいるあなたが「大学で友達を作らなかった結果、話し相手おらずに病み気味」という僕と同じ状況の人がいたら共に頑張りましょう。

大学生で友達いないとマジで病みます。

作らなかった結果どうなったか

性格が悪くなったっぽい

横を通る大学生5・6人組を見ると

僕
なんで友達と話すことに時間を使ってるんだ?もっと有意義に時間を使ったらいいのに、(と思いつつyoutube見てる)

仲の良い男女を見ると

僕
どうせ別れるんでしょ?男女恋愛なんてやるだけ無駄(といいつつ「彼女 作る 方法」で検索)

 

このように少しだけ性格が悪くなりました。

友達いないだけで性格変わります。ってか変わりました。

親とたくさん話すようになった

大学で何も話さず家に帰ると無性に人と話したくなります。なので親に今日はどんな授業だったかについて雑談。

どんどん話す量が増えてきました。

もし一人暮らしだったらどうなっていたのか…。

手取り早くサークルに入ってみるのが一番良い

サークルに入ると必ず友達が出来ます。

僕もこの頃サークルに入りましたがぼっちと比べると凄く精神的に結構楽。

 

途中から入るのはちょっと…。という方、安心してください!大人数のサークルではなく小規模のサークルに入れば間違いなく歓迎されると思います。狙うは少人数サークルです。

 

さいごに一言、大学では友達を作りましょう。最初は一人で大丈夫と思うかもしれませんが、友達いないと後々しんどくなってきます。

 

大学入学する前にこの記事を読んでいる方はぜひサークルに入ることを検討してください。

そして僕と同じ「最初は一匹狼としてスタートしたが、しんどくなっちゃった」という方は今すぐサークルに入って交友関係広げていきましょう。

大学生で友達いないと本当に孤独