どうもYumaです。
大学生になってから、お金を稼ぐためにホテルバイトを始めました。
しかし、バイトを始めてから一年ほど経った今日、バイトを辞めました。
この記事ではなぜホテルバイトを辞めたのか、辞めた理由をご紹介します。
ホテルバイトを辞めた原因

給料は良い…だけど
ホテルでのバイト給料はとても良いです。
僕が働いてた時の給料は一時間1300円でした。大学生にしては高時給ですよね。
しかし、高時給には理由が存在します。それはしんどすぎて皆バイトを辞めていき、人材確保が厳しいからです。
僕も一年働いてきましたが、多くの人がすぐに辞めていきました。
それ程ホテルでのバイトはキツいです。
では何がキツいのでしょうか。
職場環境が最悪
まずは職場環境が最悪でした。
僕はホテルで配膳という仕事をしていました。配膳とは料理をお客さんに運ぶ仕事です。
裏にある料理をよいしょよいしょと会場内に運んでいました。運ぶだけなら重さを我慢すれば良いだけなので楽です。
友達にホテルで配膳をしていることを伝えると
言われますが、実際かなりしんどいです。
ホテルで行われるパーティーは始まる時間と終わる時間が決まっているため、時間内に料理を運び切る必要があります。
そのため、パーティーの裏側は戦場で毎回怒号が飛び交っていました。パーティーが予定通り終わらなくて、怒られてスタッフが泣く..という風景も何回も見ました。
僕は体育会系ではなく、大学ではチェス部に入っている人間です。常に緊張感があるのは良いのですが、学業との両立が厳しくなったのと、他にやりたいことができたので辞めました。
長い拘束時間
ホテルは拘束時間がすごく長いです。
一日8時間以上も当たり前、稼ぎたい人にとっては良い環境です。
パーティーが長引いたり、忙しい日などは休憩なしで働き続けることもありました。
長い時間立っていると足が痛くなるんですよね..。それに服装は男が革靴、女性はハイヒール、普段履きなれていない靴です。
身だしなみが面倒くさい
ホテルで配膳を行う際はスーツを着て、革靴を履き、髪をジェルで固める必要があります。
個人的に髪をジェルで固めるのが嫌いで、何度もジェルをつけませんでした(そして怒られる)
孤独
ホテルバイトは基本、現場マネージャーが僕たち配膳係に指示を出して配膳を行います。
パーティー会場ではもちろん私語をしてはいけないのでバイト仲間とは全く話しません。それぞれ終了する時間もバラバラなのでバイト終わりに話すこともほとんどありません。
その結果起きる問題が孤独ということ。
バイト先で「バイトしんどかったね」のような私語をしたのは数えるほどしかありません。
ホテルバイトは高時給だけど…

ホテルバイトは高時給だけど精神的にすごくしんどかった。
これ以上バイトを続けたくない、と思って時給1000円のアルバイトに申し込んで一ヶ月働いてみました。
そこのアルバイトは飲食店で多少忙しかったけど、ホテルに比べるとましでした。
ホテルバイトで10時間働く(1300×10=13000円)よりも時給1000円で13時間働く方が楽。それに友達が出来るのが嬉しい!!
まとめ

僕は一年間続けていたホテルバイトを辞めました。
辞めた僕が言うのもですが、ホテルバイトの中にも楽しさは必ず存在すると思います。僕は見つけることができずに辞めてしまいましたが笑
この記事を書いている現在は新しいバイトを見つけ、落ち着いた精神でバイトをしています(バイト先で誰も泣かない)。
ホテルに限らず、バイトはしんどかったら辞めちゃいましょう!サラリーマンじゃないんですから職変えまくりましょう。
ちなみに僕がバイトを選ぶ時はマッハバイトというサイトを利用しました。
マッハバイトとはバイト応募の最短次の日に1万貰えるというぶっ飛んだサイトです。
ぜひご参考ください。
では!